こんにちは。基本情報技術者試験が大嫌いなリンボクです。
基本情報技術者試験の用語に関して、私が行き詰ったり微妙に忘れてた際にメモする所です。
順不同で、都度都度メモしているので網羅的ではありません。
学習に使用している本はこれです。
計算系
進数
進数変換
2進数の引き算
実効アクセス時間
近くのスーパーと遠くのスーパーでかかる買い物時間の試算を瞬時にする時とか、、、、
線状探索
データ比較回数の計算をやらされる。
n個並んだデータからデータを見つける時、最速が1回、最遅がn回だからその平均を取ると
n回+1回 / 2(平均を取る対象が最速と最遅の2つの値だから2)
実際には、2重の線形探索のデータ比較回数の計算をやらされることがある。
「n個のデータをm個のデータごとのブロックに分割して、線形探索」次に「該当ブロック内を線形探索して目的のデータを探しだす」みたいな問題。
とにかく嫌いな問題だったので解説を作って放流しました。
技術要素系
セキュアブート - Secure boot セキュアな起動。OSが動くより前にマルウェアが起動しないように、OSやドライバのデジタル署名を検証。許可されてないのを動かさないようにする技術。
プレースホルダ - SQLインジェクションを防いだりするのに使う。webサービス等でユーザが情報検索を行う入力項目で、where username = '' or ____ の部分に入力させる時に 直接受け取った値をSQLに繋げないで、1度変数として受け取り文字列としてエスケープすることで 不正な論理式等で意図せずデータを参照されないようにする。
WPA3 - Wifi Protected Access。無線LANのセキュリティ規格。
敵対的サンプル攻撃 - AIへ認識させる画像に、人間には分からないレベルのノイズデータを仕込んで意図しない解釈をさせる攻撃
ファジング - ソフトウェアの脆弱性を検出する手法。見つけるだけ。ソフトウェアが受け取ったらおかしくなりそうなデータを送ってみること。
IDS Intrusion Detection System 侵入検知システム ネットワークへの不審な侵入や予兆を管理者に警告するシステム
エミュレータシミュレータ周り
エミュレータ - ハードウェア全体を再現したやつ。本体の機能を根っこから別のハードで再現する。パソコンのOS上でAndroidを再現するAndroidエミュレータは独立した1台のAndroidスマホをOS上で動かす。
シミュレータ - 例えばmacOSのxcodeで動かすiosシミュレータ。アプリを実行できる環境を簡易的に再現するけどiPhoneの全機能は再現しない。カメラが使えなかったり、1部機能が再現されないので、実機とは異なる。
スタブ - 仮のアプリケーション部品。例えば、プログラムAからプログラムBに値を渡して、Bで演算した結果でAの続きの処理をしたい場合に、Bが未完成なので、Aに決まった値だけを返す仮のBを作る。この時のBがスタブ。仕組みの内側、バックエンドに近い方に仮置きするやつ。
ドライバ - インストールしたりとかのドライバとは別の言葉。入力画面からユーザが値を入れてプログラムで処理をする仕組みを作りたい時、プログラムは出来ているけど、入力画面ができてない時に、仮に値を投げてくる仮のプログラムなどを作る。電卓の計算プログラムはできたけど、電卓の入力画面が完成してない時に、実行したら計算プログラムに向かって毎回1 + 1 を投げる単純な仮入力プログラムを作る感じ。その仮プログラムがドライバ。
プロジェクトマネジメント
プル型コミュニケーション
プル=pull=引く
サーバとかに利用者アクセスして、能動的に情報を引き出すタイプのこと。
例えばイントラネット。イントラネットには社員の予定とか会社のニュースが書いてあって、そこにアクセスして情報を探すからプル型コミュニケーション。
生産管理系用語(なんで英語ばかりなの)
FMS(Flexible Manufacturing System)
柔軟(Flexible)な製造(Manufacturing)管理システム(System)
今までは単純な工場ラインでよかったけど、時代と共に製品の多様化が必要になって様々な種類に対応したやつ。
PLM (Product Lifecycle Management)
製品(Product)の企画~廃棄までのライフサイクル(Lifecycle)全てを管理(Management)
スマホや家電などで廃棄までの全ての情報を管理して役立てること。
MRP(Materials Requirements Planning)
材料(Materials)を必要な分(Requirements)で計画Planning
材料の必要量を計算して調達する計画。
生産計画や在庫管理。
SCM (Supply Chain Management)
部品から製品販売までの、供給(Supply)を一連(Chain)して管理(Management)
それぞれのフェーズで関係する会社が違く手も全て流通や販売の情報を繋げて管理。
コメント