前回の記事からバージョンアップした、新しいスクロール機構です。
前回は初めて作成を試みたスクロールスクリプトでした。が、色々と課題があったのでChatGPT君と一緒に作り直しました。
これは、私がUnity2Dで困ったらとりあえず開く神書籍です。
Unity2DでカメラスクロールするC#Script配布
C#スクリプトをアップロードしました。フリーです。
GitHub - KidaiRinboku/cameramanager
Contribute to KidaiRinboku/cameramanager development by creating an account on GitHub.
ダウンロードしてアセット配下においたら、使いたいシーンのカメラにアタッチしてください。
次にシーンに4つの適当なオブジェクト、今回は白い四角を置きます。(変数の名前もboxになってるので四角がわかりやすいかも)
- 一番下にある四角は、カメラの下方向限界y座標を指定する四角です。bottomLimitBoxに設定します。
- 一番左にある四角(今回でいうbottomLimitBoxの上にある)は、カメラ左方向限界x座標を指定する四角で。leftLimitBoxに指定します。
- 一番上にある四角は上方向限界y座標を指定する四角です。topLimitBoxに指定します。
- 一番右にある四角は右方向限界x座標を指定する四角です。rightLimitBoxに指定します。
- 最終的には四角の透明度を0にして見えなくします。
- 追尾対象はPlayerタグがついているものにしてるので、適宜タグやソースコードを調整してください。

Unity2DでカメラスクロールするC#Script配布はどう機能するのか
ゲームを実行するとこの視点からはじまります。
bottom、leftそれぞれのに指定した四角の中央までが左、下方向のカメラ描画限界になっていることがわかります。

先に進んで階段を登っていくと、左右上下方向にカメラが追尾してくれることがわかります。

そのまま右上に上がっていくとtop、rightそれぞれの限界点用四角の中央までを描画する形でカメラ移動が制限できていることがわかります。

記事 Unity2DでカメラスクロールするC#Script配布 終わり
以上です。
GitHub - KidaiRinboku/cameramanager
Contribute to KidaiRinboku/cameramanager development by creating an account on GitHub.
これは、私がUnity2Dで困ったらとりあえず開く神書籍です。
コメント