結論:50MIPS
基本情報技術者試験の問題です。
MIPSの計算式 ~平均命令実行時間が 20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。~
MIPSの計算は次の公式を使います:
MIPS = (1 ÷ 平均命令実行時間[秒]) ÷ 106
平均命令実行時間を秒に変換 ~平均命令実行時間が 20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。~
問題文では、平均命令実行時間が 20ナノ秒(ns)と与えられています。
1ナノ秒 = 10-9 秒なので、20ナノ秒は次のように計算できます:
20 × 10-9 = 0.00000002 秒
1秒間に実行できる命令数を計算 ~平均命令実行時間が 20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。~
1命令あたり 0.00000002秒 かかる場合、1秒間に実行できる命令数は:
1 ÷ 0.00000002 = 50,000,000
つまり、1秒間に 5000万命令 実行可能です。
MIPS(百万単位)に変換 ~平均命令実行時間が 20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。~
最後に、百万単位(MIPS)にするために100万で割ります:
50,000,000 ÷ 1,000,000 = 50
答え ~平均命令実行時間が 20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。~
コンピュータの性能は 50 MIPS です。
よって、正解は ウ です。
まとめ
MIPSの計算では、以下の3ステップが重要です:
- 平均命令実行時間を秒に変換
- 1秒間に実行できる命令数を計算
- 百万単位(MIPS)に直す
コメント